 |
 |
 |
|
|
ドア裏のセレクターから |
→ |
抜いたコネクタをコインレス装置の |
|
|
5PINのコネクタを抜く。 |
@ピンに差し込む。 ※向きに注意 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
上の写真はコネクタの裏側です。 |
|
|
|
|
ピンが見えるほうを下側にして差し込んでください。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
ストップボタンユニットのプリント版から |
→ |
抜いた箇所にコインレスのスタート用コネクタAを |
|
|
スタート用の2PINのコネクタを抜く。 |
割り込ませる様に差し込む。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
STOPボタンユニットのプリント版から |
→ |
抜いた箇所にコインレスのストップボタンコネクタ |
|
|
3PINコネクタを抜く。 |
B(3PIN)を割り込ませる様に差し込む。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
筐体内のホッパーから |
→ |
ホッパーから抜いたコネクタに |
|
|
白いコネクタを抜く。 |
ホッパー用コネクタDを差し込む。 |
|
|
|
 |
設定変更の際、【ホッパーセンサー】の代わりに |
上の写真のボタンを使用します。 |
|
|
≪設定変更方法について≫ |
@ |
電源をOFF |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
A |
電源BOXのリセットボタンを押しながら電源をON |
|
↓ |
|
|
|
B |
『1MEDALランプ』が点いたら、手を離し電源をOFF |
|
↓ |
|
|
|
C |
設定変更用ボタンを押しながら電源をON |
|
↓ |
|
|
|
D |
『1MEDALランプ』が点いたら、手を離し |
|
→電源BOXのリセットボタンで設定変更 |
|
↓ |
|
|
|
E |
STARTレバーONで設定変更終了 |
|
|
|
|
≪リセットコネクタについて≫ ※筐体内部のリール裏にあります。 |
 |
 |
 |
|
|
筐体内部からリールを取り外す。 |
→ |
筐体内部の右上にリセット用のコネクタがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
リセット用のコネクタを抜く。 |
→ |
抜いたコネクタにコインレスのリセット用 |
|
|
|
|
コネクタCを割り込ませるように差し込む。 |
|
|
※配線がリールに絡まないように注意!!(付属の結束リボンを使用してください。) |
→ → リセット用コネクタを差したらリールを元に戻してください。 |
|

≪装着後の全体図≫ |
|
≪全体図≫ |
|
|
|
コネクタの差し替えが終わりましたら |
|
扉下のコイン払い出し口からオートコインレス装置の |
|
『BETボタン』と『切替SW』を出して下さい。 |
|
|
|
※扉を閉めた際に配線が挟まらない様に注意! |
|
※同封の結束リボンをご利用ください。 |
|
|
|
|
|
【備考】
※ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
又、その他の機種も随時、作成中。。。
|

 |
|